カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 記事ランキング
タグ
|
1 2015年 08月 24日
空気がカラッとする感じもあり。
蒸しっとするような時間もある。 台風、影響ないといいなー。 *** ズッキー二がようやく収穫できました。 それぞれの野菜も小さいですが、いとしいです。 ズッキーニとトマトを沢山収穫したい…という憧れ。 なんでだろう…なんだかあります!!未だ叶わず。 種採り1年目のズッキー二は8株育ってたのですが 今は2株のみ元気。もうすこし実ってくれそう。 ナスも少しずつ。待ってましたよー。 相方のモチットコーンも。おいしく。 すこしずつですが、幸せ感大きく。 *** 鷹の爪も色づきはじめ。 大きくなってる気がする。もうひとつハツ房バンショウという唐辛子も。 秋の柚子胡椒の季節がお楽しみ…。 唐辛子の青い辛み。さわやかーーです。 そういえば、柚子胡椒って夏に冷やし麺で食べたいな〜と おもうときがある。でも、夏まで持たず、使いきってしまう。笑。 今年は夏まで分、仕込めるといいな。 *** ゴマも育ってきました。 全体的にフワフワしてるところも。 今年は間引きがあまかったので、おたがい 支えあって育っているような。 ちいさきバッタ。 なんて色がきれいなんでしょうー。 きのう、ニホンミツバチの蜜をきる、というのをやってみました。 道具はおかりしました。蜜きりを見たのは2回。実際に行うのは初。 2年目のニホンミツバチの群です。 蜜おけを逆さまにして、上に箱(空いてる桶がないので段ボール箱。笑)を 設置してトントンと叩く。上の箱にハチを移動。 突然世界をひっくり返されて、振動の世界。 ミツバチさぞビックリ、であろう…。 移動する前に、蜜をいっぱいすってから 飛び立つそうなのです。それもすごい。 箱に移動したら、巣を桶から切り離す… の予定だったのですが移動しないハチの群れがあり。 争っているようなミツバチもいたり。 どうしたらいいか、わからず。ウーム…と 悩みつつ、ひとつ巣をとりはずしてみたら 蜜はなく。からっぽでした。写真、下の巣。 すこしだけ蜜がありそうなのもあったけど 今回は採蜜はやめておこう、と。 すべて桶にもどすことにしました。 桶に穴をあけて、串をさして、巣を固定。 蜜がなくて、ざんねん…でしたが、よき経験。 来年のおたのしみ?です。じっくり見れなかったけど 巣はほんとに夢みたいにきれいでしたよー。 ▲
by zaramedou
| 2015-08-24 10:26
| 畑
|
Comments(0)
2015年 08月 12日
真夏!
朝晩は涼しくなってきたような。 *** もう飛び立ったのかな。ある時間になると、どこにいたの?ってくらい たくさん集まっていました。とまっている向きが同じなのも可愛い。 音符みたい。四線譜だけど。つばめ音符。 *** ヘチマも育ってきました。花がきれい。朝にいっぱい咲いてる。 田んぼの草刈りがようやく終わりました。 お盆までに、と日々進めていきました。 1列ごとに刈って、その場に敷く。2回行いました。(陸稲は1回にした) 午前中の、水に浸りながらの草刈りは、なかなか気持ちよし。 田んぼの畦や、お家まわり、畑など 次はあそこ…と草刈りの日々が続く。 休憩に梅ジュースがとってもおいしい。 去年の秋にしぼった、ゆずの果汁(塩入り)を入れて飲むと いっそう美味しく。 なんだかパッションフルーツ?な風味。 あとは、梅ジュースに梅酢っていうのも 身体にしみわたるかんじ。 ヘチマ。実もなっていました。 ある朝、発見して嬉しかった。すこし大きくなってから 味噌炒めにして食べました。 *** 先日、住んでいる地区の掃除があり。 たくさん汗をかき、夜は温泉にいこうーとなって 温泉につかり、ゆったり。 ふーーとのんびりできたのですが 帰り道、具合が悪くなってきて 冷房のきいてるスーパーマーケットに寄ったら ますます悪くなり、身体がかゆくなり。 じんましんでした。全身。耳も腫れた感じで。 初めてだったのでアワアワ。経験してる相方は 呼吸がしづらくなったら、病院へ、と言うので 怖いよーと思いつつお家に帰ってからシャワーを浴び。 横になってからも、かゆくて、眠れず。 皮膚が盛り上がり、大陸のようになっている。 これからどうなるんだろう…と、わからないのが 不安なんですよね。でも、むかしお友達に教えてもらった 「出物、腫れ物、すべてよし」という言葉を想い出し。 大丈夫だー出てくれよーーと思ってたら、いつのまにか眠れてた。 明け方、あ〜もう腫れがひいてる、かゆくない よかったーと、うとうとしていたら夢をみました。 男の人の楽団(4人くらい)が 演奏しながらうたっています。 * 一生星(いっしょうぼし)が 光っているよ 一生星が 光っているよ それは声にならない 星の話さ それは声にならない ひかりの歌さ * あまりにもいい歌だったので 起きてからノートに書き留めたほど(笑)でした。 一生星(いっしょうぼし)ってなんだろう? 一升餅ではなかった…笑。一生星。 そんな言葉あるのかな?でも すーーっと入ってきました。 このところ、どんとの「孤独な詩人」という歌が あたまの中をぐるぐるしていたので その影響が出た、と思われる。 いい夢をみて、じんましんもひいたので その日は、スッキリでした。 8月8日の朝の出来事でした。 *** オクラもようやく。可愛いな。 今年はホーリーバジルの両脇で、育てているので 近くを通ると、とってもいいかおり。 ▲
by zaramedou
| 2015-08-12 16:01
| からだ
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||